学校|不登校 こっそり登校”から、“みんなと一緒に登校”へ――静かに始まった、わたしたちの朝の変化 “こっそり登校”から、“みんなと一緒に登校”へ――静かに始まった、わたしたちの朝の変化 朝の会が苦手な長女の工夫 こんにちは。 朝晩の寒さも少しずつやわらいで、春らしい日が増えてきましたね。 わが家の長女は、朝の会のざわざわした雰囲気... 2025.03.20 学校|不登校長女
学校|不登校 車で過ごす音楽の時間と、わが家の対策グッズたち 聴覚過敏の娘と車内で過ごす“音楽の時間”――ちょっと工夫した、わたしたちのやり方 こんにちは。だいぶ暖かくなってきましたね。……花粉症じゃなければ、もっと素直に喜べるんですけど。 以前にも書きましたが、長女は聴覚過敏があるため... 2025.03.13 学校|不登校長女これ使ってよかった!
学校|不登校 学校で不安やイライラを感じた時の、娘の安心アイテム4選 学校で不安やイライラを感じたときの、娘の安心アイテム4選 こんにちは。今回は、小学1年生の長女が学校でイライラや不安を感じたときに使っている対処グッズについてご紹介します。 夏休み中に担任の先生と面談する機会があり、そのときに... 2025.03.09 学校|不登校長女これ使ってよかった!
長女 学校での聴覚過敏への配慮|長女が使っている2つの対策グッズ 学校での聴覚過敏への配慮|長女が使っている2つの対策グッズ こんにちは。今日は本当に寒い一日でしたね。今回は、聴覚過敏のある長女(小1)が、学校生活で使用している対策グッズについて紹介したいと思います。 先生との面談で配慮グッ... 2025.03.08 長女これ使ってよかった!
学校|不登校 聴覚過敏の娘と“わたし流”の学校生活――1日3回の送迎の中で見えてきたこと 聴覚過敏の娘と“わたし流”の学校生活――1日3回の送迎の中で見えてきたこと こんにちは。うちの長女(小1)は、ASDと聴覚過敏と場面緘黙があります。 今、学校ではこんなふうに過ごしています。 登校時間も「自分のペ... 2025.03.07 学校|不登校長女