わたしたちのこと

長女

「寝ない赤ちゃん」との毎日――わたしの育児のはじまり(2)

寝ない赤ちゃんと、わたしの育児(2)――息ができた、ほんの少しの時間 泣き崩れた相談窓口 正直、「前に進もう」と思っていたわけじゃありません。 ただ、限界でした。 このままだと、何か取り返しのつかないことが起きてしまうかもしれ...
次女

4歳娘の眼科検診と、モヤモヤの気持ち

4歳の次女に届いた診断――中等度の遠視と弱視のこと 気づきのきっかけと診断のこと こんにちは。 今日は、少し心がざわついた出来事について書こうと思います。 それは、4歳の次女に中等度の遠視と弱視の診断が出たことです。 長女も入学前...
学校|不登校

「行きたくない」の朝――私がうまく寄り添えなかった日

「行きたくない」の朝――私がうまく寄り添えなかった日 朝の表情に感じた違和感 こんにちは。 今日は、朝から少し引っかかるものがありました。 玄関を出る前の長女の表情を見て、 「今日はちょっと難しいかもしれないな」 そんな予感がありま...
長女

「寝ない赤ちゃん」との毎日――わたしの育児のはじまり(1)

「寝ない赤ちゃん」との毎日――わたしの育児のはじまり 眠らない日々のはじまり 赤ちゃんって、寝ないときは本当にとことん寝ない。 「そのうち寝るよ」と周りは言うけれど、 “そのうち”がどこまで先なのかまったく見えない。 そんな日々を、私は...
学校|不登校

かけっこだけの運動会――去年の涙と、今年への一歩

かけっこだけの運動会――去年の涙と、今年への一歩 去年の運動会のこと 新学期が始まり、少しずつ学校生活のリズムが整ってくるこの時期。 ふと思い出すのが、長女が1年生だった頃の運動会です。 演目は「ダンシング玉入れ」と「かけっこ」。 ...
学校|不登校

「配膳がこわい…」――涙から始まった朝と、練習から生まれた自信

「配膳がこわい…」――涙から始まった朝と、練習から生まれた自信 涙から始まった朝 こんにちは。 今朝、長女がぽろぽろと涙をこぼしながら、 「給食の配膳、やりたくない…」 そうつぶやきました。 何があったのかと思って、 少しずつ、...
学校|不登校

少しずつ、通い続けるために。先生たちとの懇談記録

3人の先生との懇談――「続けていける形」を一緒に探す 懇談の雰囲気と先生方 こんにちは。 先週、学校で担任の先生を含む3人の先生方と懇談がありました。 新学期が始まったばかりということもあって、 相談したいこと、お願いしたいことがた...
学校|不登校

噛み癖と、親のもどかしい本音

噛む癖と、落ち着くための手段――わが子なりの“安心のかたち” 今、学校で使っている鉛筆の姿 こんにちは。 これ、今長女が学校で使っている鉛筆です。 ……正直、見るも無残なほどボロボロ。 鉛筆の先端の方まで。 噛み跡がびっしりついて...
学校|不登校

「全部できた日」――2年生最初の大きな一歩

「全部できた日」――2年生最初の大きな一歩 新学期のはじまり 新学期が始まり、あっという間に1週間が経ちました。 新しい教室、新しい担任の先生、新しいクラスメイト。 環境ががらりと変わるこの時期は、大人にとっても緊張するものです。 ...
わたし

「頭の中がうるさい」感覚と、静かに向き合う日――2ヶ月ぶりの受診メモ

「頭の中がうるさい」感覚と、静かに向き合う日――2ヶ月ぶりの受診メモ 最近のこころの様子 今日は、2ヶ月ぶりのメンタルクリニックの受診日でした。 ここしばらくは気分の波も少なく、 わりと落ち着いた日が続いていたように思います。 でも...