🕰️教室に入るまでの、ながい40分間
学校に着いてから、すぐに教室に入れるわけではありません。
気持ちを落ち着かせる時間が、最低でも20分は必要。
だから授業の20分前には登校するようにしています。
でも、授業が始まっても教室の中にはなかなか入れず、
教室の前まで行っては戻る、を繰り返す娘。
その時間が、20分、長いと30分以上かかることもあります。
「もう授業終わっちゃいそうだな…」と感じる日もあります。
「無理そうなら、もう帰ろうか?」と声をかけると、
娘は「嫌だ!行くの!」と涙ながらに言います。
でもそれは、本当の意味で“学校に行きたい”からではないということ、
最近になってようやく、私にも分かってきました。
「1日に1時間だけは行く」
──それは、私と娘で話し合って決めた小さな目標。
娘はきっと、その“約束”を守ろうとしてがんばっているんです。
「行く」って決めたから。
「行けたらいいね」とママに言われたから。
その気持ちだけで、今日も玄関を出て、ここまで来た。
でも、体は動かない。足が止まってしまう。
教室に入れない自分を責めてしまう。
そんな葛藤の中で立ち尽くす娘。
そして隣で、どうすることもできず、疲れ果てていく母。
「じゃあ早く行きなよ…」と、つい思ってしまう自分がいて、
それにまた自己嫌悪したりもする。
今日は入れるかな?
今日は無理かな?
毎朝が、小さな挑戦で、小さなドラマです。
それでも私は、
「がんばっていること」は、いつだって本人がいちばん分かっていると信じて、
今日も静かに、隣に立っています🕊️
